亀頭ブツブツ除去の麻酔は痛いと感じさせないように3段階で行われる

亀頭ブツブツ除去はどのようにして行われるか
亀頭ブツブツ除去は、皮膚下で膨らんでいる脂肪を取り除くために行われる手術です。脂肪とは言え体についているものなので、除去する時には痛いと感じることになります。できれば痛いと感じたくないと思うのは人として当然のことです。そのため手術の時には麻酔をして痛いと感じないようにします。
亀頭ブツブツ除去は麻酔が効いてから、ブツブツしているところをレーザーの照射や電気メスによって取り除いていきます。刃物で切り取るとその後で出血が起こりますが、レーザーや電気メスの場合、患部が切除とともに焼き固められるので出血が最低限で済ませることができます。
切り取られた部分は、軽い火傷のような状態となりかさぶたができます。切除面が露出しないことで感染症などのリスクを減らすことが可能です。レーザーの照射も電気メスでの切断も同じように細胞に影響を与えるので、痛いと感じます。だからしっかりと麻酔をしないといけません。
亀頭ブツブツ除去で行われる段階的な麻酔
痛い思いをしないために実施される麻酔にも、いろいろな種類があります。亀頭ブツブツ除去で痛いと感じるタイミングは、施術中とその前に行われる麻酔の注射です。全ての痛みを感じないようにするためには、段階的な麻酔を行うことが求められます。
まずは表面の感覚を麻痺させるために使うのがテープ状のものです。併せてスプレーを使って完全より広範囲に行います。これによって接触に対する痛みには対応可能です。神経周辺に効果のあるブロック注射を使います。
そして治療する部位に集中的に効果の期待できる浸透性のある注射を行います。患部に対して有効で、レーザーや電気メスを使っても痛いと感じません。このほかに即効性のある成分と遅効性のあるものをブレンドした麻酔を使って、痛いと感じない時間が長くなるようにすることもあります。亀頭ブツブツ除去の時は表面と神経、局所の3段階で完全に痛いと感じないようにしているので、不安に思う必要はありません。
まとめ
亀頭ブツブツ除去は日帰りで完了する手術ですが、痛みがあるなら受けたくないと考える人は多くいます。そのような人は最初から最後まで痛いと感じたくないので、麻酔の注射すら嫌がる傾向があります。そのため注射を打つところにも麻酔を使うことでいたくない亀頭ブツブツ除去を行うことが可能です。
医療機関によって行われる麻酔に違いがあるのでカウンセリングの時に確認しておきましょう。過剰に不安にならないことも痛いと感じないコツでもあります。